転職活動って何から始めたら良いの?|プロが教える3つの準備と失敗しない順番

転職について

転職を考え始めたとき、多くの人が「まず何から始めたら良いのか?」でつまずきます

情報は沢山あるけれど、自分にとっての最初の一歩が見えない。
そんな悩みを抱えていた妻にとって、家に”転職のプロ(夫)”がいるというのは、ちょっとラッキーだったかもしれません。

さっそく夫にそんな”転職の最初の一歩”を聞いてみることにしました。

転職を考えたらやるべきこと|3つのステップ

りさ(妻)
りさ(妻)

最近、転職もありかな~って思ってるんだけど、

正直何から始めたら良いのか全然わかんないんだよね…。

たぬ(夫)
たぬ(夫)

そっか。転職ってそれなりに準備が必要だからね。

りさ(妻)
りさ(妻)

そうなんだよね。

まずは、転職サイトに登録して求人を見るところから

始めれば良いのかな…?

たぬ(夫)
たぬ(夫)

それも勿論大事だね。

でも実は、もっと前にやっておいた方が良いことや、

意識しておくと良いことが色々あるんだよ!

りさ(妻)
りさ(妻)

えぇ~…なんか難しそう…

たぬ(夫)
たぬ(夫)

そんなに難しくないよ。

今から、”転職を考えたらやるべきこと”を3つ教えるね。

①自分の「転職理由」を言語化する

まずは現状を振り返り「何が解決されたら幸せなのか?」を言語化し、「それを解決する方法」を検討しましょう
今の不安や不満、感じていることを整理して、どうなれば自分にとって「幸せ」なのか(未来の理想像)を描いてみることで、その理想を実現するために”転職”が本当に必要なのかを見極めることが重要です。

📌ポイント:
ここが曖昧な状態で求人を探し始めても、軸がぶれやすく、後悔につながりやすくなります。
しかし、自分ひとりでこれを考えきるのはとても難しいことです。
まずは、信頼できる人相談したり、紙に書きだしたりしてみましょう

②求人サイトや企業HPを見て「転職後のイメージ」を持つ

求人サイトに登録したり気になる企業のHPを見たりすることで、実際にどんな求人があるかが分かります。求人情報から「転職するならこういう会社/仕事が良いかも」というのを具体的にイメージしてみましょう
これが具体的にイメージできると、転職で「自分が希望する条件」や「譲れないこと」が見えてきて、転職活動の進めやすさがグッと上がります

求人を見る方法は大きく2つ。
1つ目がスカウト型サービスを利用する方法
2つ目が広告求人型サービス/企業HPを利用する方法
です。

2つの方法の特徴について今から説明しますので、
ぜひ自分に合った方法を選んでみてください!

●スカウト型サービスを利用する方法

後ほど改めてご説明しますが、転職の最初の一歩として、私たち夫婦のオススメはこの方法です!

スカウト型サービスの代表例:ビズリーチダイレクトスカウト
これらのスカウト型サービスに登録すると、エージェントやAIから、自身の経歴に合ったオススメの求人が届きます

●広告求人型サービス/企業HPを利用する方法

広告求人型サービスの代表例:リクナビNEXT、doda
これらの広告求人型サービスに登録すると、業種や年収など様々な条件から興味のある求人を検索できます。また、既に興味のある企業がある場合は、企業HPから直接求人を確認することも可能です。

③プロに相談してみる

自分のキャリアの棚卸や理想像の具体化はとても重要な一方、自分ひとりでは考えるのが難しく、時間もかかってしまいます。
まずビズリーチ等などの人材紹介サイトに登録して転職エージェントと話をしてみる、または、有料でも構わないという場合はキャリアコンサルタントに相談をすることで、自分ひとりで考えるのが難しい”転職の軸”を整理することができます

転職を考えたらやるべきこと|失敗しないためのオススメの順番

りさ(妻)
りさ(妻)

転職を始めるためにやることって沢山あるんだね。

でも、これだとどれから手を付けて良いか分かんないや…

たぬ(夫)
たぬ(夫)

急に沢山言われても困るよね。

そしたら「とりあえずこれから始めて!」ってことを教えるね。

転職を考えたらやることのうち、”最初の一歩”としてオススメしたいのが「②求人サイトや企業HPを見て「転職後のイメージ」を持つ」こと。そして、その中でも特にオススメなのが「スカウト型サービスを利用する方法」です。

スカウト型サービスは、登録しておくだけで求人情報が届くうえ、転職エージェントから面談の依頼が来る場合が多いのが特徴です。

そのため、
「スカウト型サービスに登録して、届いた求人を見る+届いた依頼の中から好きなエージェントを選んで面談をしてもらう」だけで、先ほど説明した①~③のアプローチを網羅することができるんです。

皆様もぜひ、効率よく、自分に合った情報とサポートを得ながら転職活動をスタートさせてみてください!

また、この方法の場合、複数のエージェントから連絡が来るため自分でエージェント(担当者)を選べるというのも大きなメリットです。

”良いエージェントの選び方”については、こちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひ合わせてご覧ください!
👉転職エージェントとは?|役割、仕組み、選び方を夫婦で話して気付いたリアル | キャリアの道しるべ

夫婦の気づき

・転職活動は「求人を見ること」から始まると思いがちだが、自分の望むことなどの内面の整理も非常に大切
・逆に、求人を見ることで「自分が絶対譲れない条件」や「モヤモヤの正体」が明確になることもある
・結局は、3ステップすべてを実行することが、納得のいく転職に繋がる近道になる

結論

転職活動を始めるには、「自分の内面」と「外の情報」の両方を見つめることが大切です。
そのために、今回紹介した3つのステップを実行してみましょう。

中でもオススメなのは、求人を見る+プロに相談してみることから始める方法
無理なく、確実に自分のキャリアの方向性を見つける大きな一歩になります。

そんなことを意識して、あなたにとって”納得のいく選択”ができますよう、
私たち夫婦の会話が一助となっていればうれしく思います。

最後に

最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
転職エージェントについて、私たち夫婦で話す中で気づいたことをお伝えしました。

あなたが感じている転職やキャリアの不安、
「こんなことに悩んでいる」「こんな経験があった」など、
良ければコメントで教えてください!

一緒に”もやもや”を言語化できればうれしいです☺️


コメント

タイトルとURLをコピーしました